FXで100万円溶かして学んだ|投資で勝つ人・負ける人の違い

  • URLをコピーしました!

〜「お金を増やしたい」と思った瞬間、負けが始まっていた〜


目次

💬 リード文

「お金を増やしたい」──その気持ちは、今も昔も変わりません。
けれど、“増やし方を間違える”と心まで削られることを、FXで思い知りました。

ニュースでは「老後2000万円問題」が騒がれ、将来への不安が世の中を包んでいた頃。
私は、「働くだけでは足りない」「何かを始めなければ」と焦っていました。

そして手を出したのが、FX(外国為替取引)
わずか1ヶ月で100万円を失ったあの日のことは、今でも忘れられません。


📈 1. きっかけは「もっとお金を増やしたい」という漠然とした焦り

当時の私は独身で、特に大きな支出もなかったのに、なぜか“お金が足りない気がしていた”んです。
目的があるわけではない。
ただ、「今のままじゃダメだ」「何か始めないと」という漠然とした焦り。

そんな時にSNSで見た広告が、心に刺さりました。

「FXならスマホひとつで月10万円の副収入!」

ほんの少し勉強すれば誰でもできるような雰囲気。
その“手軽さ”に惹かれて、私はすぐに口座を開きました。


💻 2. テクニカルを覚えたら勝てると思っていた

FXの本を数冊読み、「移動平均線」「RSI」「ボリンジャーバンド」…と、
チャート分析の言葉を覚えただけで「自分は理解した」と錯覚していました。

最初は最小ロット(1,000通貨)で慎重に取引していましたが、
数千円の利益が出ると、**“ロットを上げればもっと稼げる”**と考えてしまった。

気づけば、1回の取引で数万円が動くようになっていました。
「仕事中でもスマホを見れば利益が増えている」──それが快感になっていたんです。


⚡ 3. あっという間に崩れたバランス

そんなある日、為替が一気に円高に動きました。
含み益だったポジションは、わずか数時間で**−30万円**。
「戻るはず」と信じてナンピン(買い増し)を繰り返した結果、
翌日には−100万円。

そのとき初めて、現実のお金が“数字のゲーム”に変わっていたことに気づきました。

画面を閉じても、心が落ち着かない。
仕事も手につかず、眠れない夜が続きました。


💬 4. 負けた理由は、知識ではなく「心の弱さ」

FXをやっていた当時、私が学んだことは1つ。

投資で勝てないのは、知識が足りないからではなく、感情を制御できないから。

損切りできない。
取り返したい。
「次こそは」と思う。

人間の心の動きが、そのままお金を減らす要因になる。
相場では、感情を抑えられない人ほど、真っ先に退場するのです。


⚖️ 5. FXと株式投資の決定的な違い

比較項目FX株式投資
利益の源泉通貨の値動き(ゼロサム構造)経済成長(プラスサム構造)
損益の本質誰かの利益=誰かの損全体の成長が利益を生む
必要な力判断速度・冷静さ継続力・時間
メンタル負荷常に値動きにさらされる積立なら放置でもOK

FXは「他人との勝負」であり、
株式投資は「経済全体と歩む仕組み」。

私は、後者のほうが**“普通の人が勝てる世界”**だと、後に気づくことになります。


🧠 6. 負けたことで得た“3つの学び”

1️⃣ 焦りから始める投資は、必ず失敗する。
 「稼ぎたい」「取り返したい」という感情は、冷静な判断を奪います。

2️⃣ 相場は敵ではなく、鏡である。
 値動きに一喜一憂していたのは、私の心の揺れそのもの。

3️⃣ ルールがない投資は、ギャンブルと同じ。
 損切りラインも目的もないまま取引していた自分に、勝ち目はありませんでした。


📉 7. それでも「お金を増やしたい」気持ちは消えなかった

100万円を失っても、不思議と「もうやめよう」とは思いませんでした。
代わりに、「自分でやるのは無理でも、プロに任せればいいんじゃないか?」と考え始めたんです。

そして出会ったのが──個人年金保険
「プロが運用してくれるなら安心」「元本も保証されるなら安全」と信じて契約しました。

この決断が、次の学び「保険による資産形成」へとつながっていきます。


🔁 次の記事へ

👉 確定個人年金保険?変額個人年金保険?株式投資?
「プロに任せる安心」と引き換えに、私は“投資の仕組み”を学び始めました。


✅ この記事のポイントまとめ

  • FXはゼロサム構造で、感情を抑えないと必ず負ける
  • 「お金を増やす=ゲーム」になった瞬間、判断が狂う
  • ルールなき投資は、ただのギャンブル
  • 焦りは最大の敵。続けるには“心の仕組み”が必要
  • 負けを通して、次のステップ(保険・投資)への視点を得た

🎨 SWELL投稿メモ

要素推奨設定
記事タイプ投稿(カテゴリー:資産形成 → サブカテゴリ:FXの教訓)
アイキャッチ炎のような背景にチャート+タイトル「100万円溶かして学んだFX」
見出し装飾SWELL見出しH2(下線+余白広め)
強調色赤 (#e53935) と青 (#1a73e8) を対比して使用
体験談パート「吹き出し」ブロックで“当時の自分の心情”を挿入可
関連リンク記事下に「次の記事へ」ボタン配置(青ボタン推奨)

🌿 最後に

FXは「お金を増やす練習」ではなく、
**“自分の感情と向き合う訓練”**だったと思っています。

この経験があったからこそ、
「仕組みで増やす」「感情を排除する」投資──つまりインデックス投資に惹かれたのです。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次