ハグミーfamを選んだ理由と実際の費用明細

  • URLをコピーしました!

「家を建てるなら注文住宅で自由に決めたい」──最初はそう思っていました。
でも、現実を見ていくうちに、私たちは“一番シンプルで失敗しにくい選択”へたどり着きました。
今回は、一条工務店の「ハグミーfam」を選んだ理由と、実際にかかった費用を公開します。


目次

きっかけは「コスパ」と「安心感」

一条工務店で契約することを決めてからも、
どのタイプの住宅にするかで悩みました。

一条には複数シリーズがあります。
グランスマート、アイスマート、アイキューブ、アイスマイル、そしてハグミー。
上位モデルほど自由設計ができ、性能も高い反面、価格も上がります。

理想はアイスマート。
でも現実は、子育て世代の家計とのバランスが重要でした。


坪単価を見て現実を知る

最初に見積もりを取って驚きました。
延床35坪のアイスマートだと建物価格だけで約3,500万円
さらにオプションを付ければ軽く4,000万円を超える計算。

「家って、こんなに高いの?」
と衝撃を受けた瞬間でした。

長年「家は2,000万円で建つ」と思い込んでいた私にとって、
現実はあまりにも違っていました。

ここから私たちは、「理想」よりも「持続できる家」を軸に考えるようになります。


ハグミーfamとは?

ハグミーfamは、一条工務店の中でも規格住宅シリーズにあたります。
あらかじめ用意されたプランをベースに、必要最低限の変更だけを行うスタイル。

特徴まとめ

  • 断熱等級5・耐震等級3(最高レベル)
  • 高気密・高断熱構造+全館床暖房対応
  • 「雪国仕様」に対応(寒冷地モデル)
  • 外壁タイル・換気システムなどは上位機種と同等
  • 間取りの自由度は少ないが、設計の失敗が起きにくい

規格住宅と聞くと“制限が多い”と思われがちですが、
一条のハグミーfamは**「標準のレベルが高い」**のが特徴です。


規格住宅を選んだ3つの理由

① 価格の安定感

完全注文住宅と違い、プランが定型化されているためコストが明確で予算管理がしやすい
大きな価格変動がなく、見積もり段階で最終価格のイメージがつきやすいのが魅力です。

② 設計の失敗リスクが少ない

プロが「使いやすい間取り」を考えて設計しているため、
素人が自由設計するよりも生活動線がまとまっていて実用的
私たち夫婦は「0→1を生み出すのが苦手」なタイプなので、この安心感は大きな決め手でした。

③ メンテナンスが楽

上位モデルと同じ外壁タイル・ロスガード90換気システムが標準。
メンテナンスコストが抑えられ、長期的に安く住める点も魅力でした。


実際の見積もり金額

最初の見積もりは次の通りです。

項目概算金額(税込)
本体価格(ハグミーfam)約2,000万円
オプション・付帯工事費約800万円
外構・カーポート・防草シート約500万円
登記・諸費用など約100万円
合計約3,400万円(建物関係)

土地代を含めると、最終的には約4,100万円になりました。
地盤改良費(約80万円)が追加になったのは痛手でしたが、
建物性能・快適性を考えれば十分納得の金額です。


ハグミーfamにしてよかった点

✅ 性能とコスパのバランスが絶妙

「断熱等級5・耐震等級3」でこの価格帯は非常に優秀。
上位機種との差は“仕様の豪華さ”であり、性能は必要十分です。

✅ 規格住宅なのに暮らしやすい間取り

限られた間取りパターンでも、家事動線や収納配置がよく考えられています。
むしろ選択肢が少ないことで、悩む時間を短縮できました。

✅ メンテナンス負担が少ない

タイル外壁+高耐久設備のおかげで、将来的な外壁塗装費が不要。
「建ててからお金がかからない家」という安心感があります。


妥協した点・気をつけたい点

もちろん、ハグミーfamにも弱点はあります。

  • 外観デザインが似やすい(個性を出しにくい)
  • 設備選択が限定される(キッチン・照明など)
  • 間取り変更の自由度が低い

ただし、どれも「コスパとのトレードオフ」と割り切れる範囲。
私たちは「デザインより快適性」「選択肢より安定性」を重視しました。

住む目的は“見栄え”ではなく、“暮らしやすさ”。
この割り切りができたことで、最終的に満足度は高くなりました。


ハグミーfamは“ちょうどいい家”

  • コスパが良く
  • 性能が十分高く
  • メンテナンスも楽

「欲張りすぎない家づくり」をしたい人にとって、
ハグミーfamはまさに“ちょうどいい家”だと思います。

規格住宅でも性能に妥協したくない人、
雪国や寒冷地に住む人には特におすすめです。


👉 関連記事

  • [買いたくなかった持ち家だったのに(親記事)](リンク予定)
  • [一条工務店を選んだ理由と他社比較](リンク予定)
  • [住宅ローンの組み方と私のシミュレーション結果](リンク予定)
  • [外構費を抑えつつ満足度を上げるコツ](リンク予定)

📘 まとめ

ハグミーfamは「背伸びせずに理想を叶える」シリーズ。
住宅性能・維持コスト・価格の3つをバランス良く抑えたい人にとって、
無理のない家づくりを実現できる現実的な選択肢です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次