FX・保険・投資を通して学んだ“お金の考え方”まとめ

  • URLをコピーしました!

〜遠回りして見えた、「増やす」と「守る」のバランス〜

ここまで読んでくださった方へ。

この記事では、私が経験した
**「FX」「保険」「インデックス投資」**という3つのステップを通じて、
最終的にたどり着いた“お金の考え方”をまとめます。

お金の増やし方に「正解」はありません。
でも、**「考え方の軸」**を持てば、どんな状況でもブレずにいられます。

目次

FXで学んだ:「近道を探すほど、遠回りになる」

FXを始めた当初の私は、「早く稼ぎたい」「効率よく増やしたい」と考えていました。
でも実際には、短期トレードの世界はゼロサムゲーム
誰かの利益は、誰かの損失。

「テクニカルを学べば勝てる」
「才能があればいける」──そう思っていた自分が一番危なかった。

お金を増やすことは、知識や瞬発力ではなく、習慣と継続の勝負
このとき学んだ“焦りの危険性”は、今の投資スタイルに大きく影響しています。

保険で学んだ:「プロに任せても、手数料は必ず引かれる」

FXで失敗したあと、私は“安心できる資産形成”を求めて保険を選びました。
確定個人年金も変額保険も、仕組みとしては悪くありません

でも、そこには見えないコストがありました。
「プロに任せる=時間を買うこと」ではあるけれど、
“信頼”の対価として高い手数料を払い続ける仕組みになっていたのです。

安心を買うか、効率を取るか。
その選択を意識できるようになったことが、保険で得た最大の学びでした。

投資で学んだ:「時間を味方につけることが最強の戦略」

インデックス投資に出会って、ようやく「仕組みで勝つ」という考え方を理解しました。
株式市場全体に分散投資し、時間をかけて資産を増やす。
感情を排して、仕組みで淡々と続ける

“才能よりも仕組み、スピードよりも継続”。
このスタイルを持てたことで、ようやくお金に対して安心できるようになりまし

「増やす」と「守る」のバランスが人生を変える

投資を続けていると、資産が増えることに慣れてしまいます。
でも、同じくらい大事なのが「守る力」。

観点増やす(攻め)守る(防御)
目的将来の資産形成暴落時の耐性確保
手法インデックス・高配当現金・債券・生活防衛費
心の安定不安定になりやすい落ち着いて判断できる
メリット長期的な成長が期待できる買い場に強くなる
注意点感情に流されやすい成長機会を逃すこともある

家を購入してから、私は「現金30%・株70%」を意識するようになりました。
この比率が、私にとっての“ちょうどいい安心と成長のバランス”です。

遠回りして気づいた“本当の豊かさ”

FXでも、保険でも、投資でも、私が追いかけていたのは「お金」でした。
でも今は、こう考えています。

「お金」は目的ではなく、家族と過ごす“時間”を守るための手段

お金を増やす仕組みを整えた今、
本当に大切なのは「使い方」と「心の余裕」だと感じます。

結論:「お金に支配されず、“選べる人生”を増やす」

  • お金を「増やす」ことは、自由を広げる手段
  • お金を「守る」ことは、心の安定を保つ手段
  • お金を「使う」ことは、人生を豊かにする手段

この3つをバランスよく使えるようになれば、
たとえ相場が動いても、誰かが何を言ってもブレない自分でいられます。

この記事のまとめ

  • FXで「焦りは最大の敵」と学んだ
  • 保険で「安心の裏にコストがある」と知った
  • 保険で「安心の裏にコストがある」と知った
  • 投資で「仕組みと継続が最強」と気づいた
  • お金の目的は「自由」と「選択肢」を増やすこと

シリーズを最初から読む

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次